清泉中Blog ~SEISEN Daily Information~
2020年10月30日金曜日
3年生アルバム写真撮影
本日、3年生で卒業アルバムの個人写真・クラス写真の撮影が行われました。
図書室で一人一人の撮影を行った後、クラスでの集合写真と学年全体の集合写真撮影を行いました。
個人写真撮影時には少し緊張している様子も見られましたが、全体写真では、多くの生徒が普段の様子を十分に反映された明るい表情となりました。
本年度は、新型コロナウィルス感染拡大による行事等の縮小により、3学年での行事写真が少なくなっていますが、日常の活動の写真等を充実させながら、アルバムを作成しています。
2020年10月29日木曜日
人権標語作成
清泉中学校では、生徒会の取り組みとして、毎年、「人権標語」の作成を行っています。
本年度も、生徒会役員や、学級代表が中心となって、各クラスでの標語の作成が行われ、昨日の放課後に集計作業が行われました。
完成した標語は、各クラスに掲示される他、優秀作品は市役所ロビー等にも展示されます。
2020年10月28日水曜日
3年生面接練習
今週から、3年生で推薦入試に向けた面接練習が始まりました。
第1段階は、各クラスの担任や副担任が面接官となって、個別に練習を行います。
初めて面接を経験する生徒も多く、緊張して動作がぎこちなくなったり、うまく思いを伝えられなかったりと、まだまだ練習が必要ですが、経験を重ね、少しずつ面接の所作や雰囲気に慣れていきましょう。
なお、来週の三者面談時期以降には、校長・副校長による面接練習も始まります。
2020年10月27日火曜日
今週金曜は「食育の日」
今週の金曜日(30日)は、昭島市「食育の日」です。
当日は通常の給食ではなく、お弁当持参となりますので、お忙しい中ではありますが、ご準備をよろしくお願いいたします。
2020年10月26日月曜日
PTA本部役員候補推薦のお願い
本日、『令和3年度PTA本部役員等候補者についてのお願い』を配布しました。11月6日(金)までに、推薦(自薦)状を担任にご提出ください。推薦する方がいない場合も、無記名にてご提出いただくようご協力お願いいたします。
詳細につきましては、本日配信しました学校メールをご確認ください。
2020年10月25日日曜日
漢字検定
先週の金曜日の放課後に希望者を対象とした漢字検定が実施されました。
1・2年生と3年生に分かれて、それぞれ申し込んだ級を受検しました。
多くの生徒が十分に学習をして臨み、時間一杯、問題に取り組みました。
2020年10月23日金曜日
令和2年度生徒総会
本日、令和2年度の生徒総会が開催されました。
本年度は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、放送による実施となりましたが、生徒会本部と各委員会から、活動内容の提案を受け、質疑応答を行った後に、拍手をもって各議案を決議しました。
後期委員会の皆さんは、清泉中学校をより良くしていくために、本日可決した活動内容を確実に実行に移していきましょう。
2020年10月22日木曜日
生徒総会リハーサル
本日の放課後に、生徒総会のリハーサルが実施されました。
本年度は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、放送にて実施予定です。
本日は、総会の流れや、各委員会への質問事項等が確認されました。
本年度の生徒総会は明日23日の6時間目に実施されます。
2020年10月21日水曜日
教育実習生研究授業
本日の4時間目、2年生で教育実習生による研究授業が実施されました。
本年度は、新型コロナウィルス感染症拡大による休校措置の為、10月に教育実習を受け入れています。
授業では、社会科(地理分野)の学習が進められ、生徒の発言を大切にした授業づくりが目指されました。
また、授業後には、研究授業協議会も行われました。
3週間の教育実習は、明後日まで続きます。
2020年10月20日火曜日
グラウンド土砂搬入
春からの雨の影響で流れてしまったグラウンドの土を補充するため、本日の午前中に土砂が搬入されました。
放課後には、部活動生徒が中心となって、必要な場所に重点的に土を運び、整地を行いました。
野球のマウンドやベース前などもある程度高さが回復し、練習の効果も期待できそうです。
2020年10月19日月曜日
3年生進路学習
3年生では、高校受験に向けて、継続的に進路学習が行われています。
10月に入り、都立高校・私立高校の推薦入試を念頭に、面接での立ち居振る舞いや、質問への返答内容の検討が始まりました。
個人面接では、どのような質問が想定されるか。また、そのように自分の話を構築してくか。を、文章にしながら研究していきます。
また、実際に、何度も練習を重ね、面接の雰囲気にも慣れてきます。
2020年10月17日土曜日
土曜日道徳授業
本日は、土曜授業日のため午前中3時間の授業が実施されました。
また、年間行事予定では、道徳地区公開講座が設定されていたため、全クラスで「道徳」も行われました。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、保護者の方や地域の皆様への公開は行いませんでしたが、教員が相互に参観し、事後に授業方法を協議しました。
2020年10月16日金曜日
明日は土曜授業日
明日17日は、11月の土曜授業日です。
3時間授業給食なしの時程が予定されています。
なお、年度当初の年間行事予定では、道徳地区公開講座が設定されておりましたが、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、今回は、保護者・地域の方への授業公開は行いません。ご了承ください。
2020年10月15日木曜日
第2回進路説明会
本日、保護者向けの第二回進路説明会が実施されました。
今回は、都立推薦入試、私立推薦入試、都立一般入試等、それぞれの受験に向けた準備スケジュールや、必要書類の確認の他、新型コロナウィルス感染症拡大防止による、出願や受検方法の変更点などをご説明いたしました。
本日欠席のご家庭には、後日生徒を通じて資料を配付いたします。
なお、11月上旬には、三者面談(進路面談)も予定されています
2020年10月14日水曜日
歯科検診
本日、3年生で歯科検診が実施されました。
先週の1・2年生と合わせて、歯科検診が終了しました。
歯垢や歯石、歯周病などにチェックがついている人は、歯磨きを丁寧に行うとともに、早めに歯科に受診をしてください。
残りの検診は、内科・結核検診です。
2020年10月13日火曜日
議案書回答
本日の放課後に、議案書回答のための常任委員会が実施されました。
昨日、各クラスで行われた議案書検討の結果出された質問に対して、各委員会で回答が作成されました。
今回作成した回答を基に、来週の生徒総会での議事が作成されます。
2020年10月12日月曜日
議案書検討
本日の1時間目に、来週の生徒総会に向けての議案書検討が各クラスで実施されました。
2年生を中心とする後期委員会から提案された活動計画について、疑問点や改善点を協議しました。
明日の常任委員会では、今日の検討を受けて、対応策や回答案が考えられます。
2020年10月10日土曜日
大雨に警戒を
台風14号の影響で昭島市内でも激しい雨が降り続いています。
河川の増水などの他、崖線付近では、土砂崩れに十分注意してください。
水が濁る、地面に亀裂が入るなどの状況が見られた場合には、速やかに避難をしてください。
2020年10月9日金曜日
不審者対応訓練
本日、10月の避難訓練が実施されました。
今回は、校内に不審者が侵入したとの想定で、各教室にバリケードを作ったり、内側から鍵をかけたりして不審者を教室内に入れさせない等の対応を確認しました。
学校周辺での挨拶や、校内での積極的な声掛け等を行い、心理的に侵入されにくい雰囲気を作り上げていきましょう。
2020年10月8日木曜日
2年生内科検診
本日の午後、2年生で内科検診が実施されました。
急激な気温の低下により、ジャージを着用したままの検診となりましたが、どのクラスも、三密を防ぎつつスムーズに受診することができました。
2年生では、明日も歯科検診が予定されています。
2020年10月7日水曜日
特別支援教室の開室に向けて
来年4月(令和3年度)に昭島市内の全中学校で、特別支援教室が開室されます。
通常の学級に在籍する生徒で、発達障害又は情緒障害を有し、一部において特別な指導を必要とする生徒は、本年度までは、市内の二校(拝島中・瑞雲中)に設置されている通級指導教室へ通室していましたが、次年度以降は、在籍校(清泉中)において、巡回指導教員による指導を受けることが可能になります。
本日は、次年度の開設に向けての研修が行われました。
特別支援教室では、これまでの通級指導学級と同様に、円滑な学校生活を送るために「自立活動」の学習が実施されます。今後は、特別支援教室への入室手続きや教室の環境整備等を昭島市教育委員会とともに行い、4月の開設に備えていきます。
2020年10月6日火曜日
3年生確認テスト
昨日、3年生で、第2回の確認テストが実施されました。
このテストは、都立高校の入試に向けて、現時点での学習到達度を測るもので、7月に実施された第1回の結果と合わせて、今後の受検校検討時の資料として活用されます。
先週に中間試験が終わったばかりではありましたが、どのクラスも、程よい緊張感の下、最善を尽くす姿が見られました。
2020年10月5日月曜日
2年生学年集会
本日の1時間目に、2年生で学年集会が実施されました。
新型コロナウィルス感染症の拡大が始まってから、初の学年集会です。 体育館では、椅子の間隔を広く取り、換気を行いながら、後期生徒会役員や、学級委員、各部活動の部長などの紹介が行われました。
また、放課後には、後期最初の常任委員会も開かれ、学校の核となる様々な活動の中心が、3年生から2年生に渡されました。
2020年10月3日土曜日
自動式洗面の設置
新型コロナウィルス感染症拡大防止策の一環として、校内のトイレに設置されている洗面が、センサー式に変更になりました。
手をかざすと自動でも水が排出されるため、手洗いがスムーズに実施でき、また、衛生面でも安心感が向上しました。
2020年10月2日金曜日
英語検定
本日は、放課後に希望者を対象とした英語検定が実施されています。
4級から準2級まで、それぞれが申し込んだ級に分かれ、説明を受けた後、一次試験の問題に取り組んでいます。
結果は、後日返却され、3級以上では、2次試験も実施されます。
2020年10月1日木曜日
耳鼻科検診
本日の午前中に、全学年で耳鼻科検診が実施されました。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、三密の回避や消毒の徹底を行いながら検診を実施しているため、通常時よりも時間はかかりましたが、どの学年もソーシャルディスタンスを意識し、静かに検診を受けることができました。
次回の検診は、6日(火)の歯科検診です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)